福光佳奈子の作品一覧 「福光佳奈子」の「心も体もよろこぶ 養生酒大全100」「体にうれしい果実酒・野菜酒・薬用酒200」ほか、ユーザーレビューをお届けします! 作者をフォローする フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
作品一覧 1~2件目 / 2件<<<1・・・・・・・・・>>> 新着順 新着順 人気順 評価高い順 価格安い順 価格高い順 心も体もよろこぶ 養生酒大全100 - 暮らし・健康・美容 / 食・料理 1巻1,980円 (税込) ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 疲れ/便秘/免疫低下/加齢/冷え/ ストレス/疲れ目/不眠/アレルギーに 「ご自愛の一杯」はいかがですか。 さまざまな不調に効く、薬効のある食べものを漬け込んだ “養生酒”100種を、効能別に作り方までやさしく紹介します。 ◆著者「まえがき」より抜粋 「いつも疲れている」「便秘がちでつらい」「老け込んでしまった」 「手足が冷えている」「毎日が楽しくない」「ぐっすり眠れない」 “病気ではない、何かしらの不調”はありませんか? このように、病名はついていないけれど健康でもないことを、漢方用語で「未病」といいます。 本書は、「未病を治す」べく、あなた自身が楽しみながら、体調や体質をセルフコントロールできるようになるメソッドをまとめた一冊です。 かくいう私も、「だるくて快調な日がない」「心が不安定」「体が冷えている」「早朝覚醒」といった、「不定愁訴」(ふていしゅうそ)が多い人間でした。 そして、「気のせい」「がまんすればよい」「体質だから仕方ない」「年だからあきらめよう」などと思い込み、自分と向き合おうとしませんでした。 でも、あるとき、そんな自分を変えたくて一念発起。 自分の心と体に向き合い、野菜や薬膳などを学び、手作りのお酒を取り入れるようになってからは、すっかりあきらめていた体調に大きな変化がありました。 10年前、いえ20年前の私より、今の私のほうが心身共にずっと元気です。 本書のタイトルにある「養生酒」とは、食薬効果を意識した手作りのお酒のことです。 手作りのお酒は一般的に、漬け込み酒や自家製酒、薬用酒などと呼ばれていますが、あなた自身を「大切にしてほしい」「いたわってほしい」「養生してほしい」という思いを込めて、本書では「養生酒」と名付けました。 養生酒は、材料も作る工程もシンプルなので、誰でも簡単に作ることができます。 本書では、スーパーマーケットで揃えられる食材とお酒だけで、10分で完成できる養生酒を中心にご紹介しています。 試し読み フォロー 体にうれしい果実酒・野菜酒・薬用酒200 3.0 暮らし・健康・美容 / 健康・医療 1巻1,386円 (税込) ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 梅酒、甘夏酒、メロン酒、みかん酒、青じそ酒、トマト酒、アップルミント酒、キンモクセイ酒、赤唐辛子酒など、果実酒・野菜酒・薬用酒のあっと驚くレシピが大集合! 本書は、旬の果実や野菜、花、ハーブなどを使った200種類の薬用酒レシピとその効能、食材の選び方、おすすめの飲み方などを紹介する自家製酒レシピ集です。薬用酒は健康的で美容によく、本書で紹介するレシピは小さな容器でも楽しめる手軽なものばかりです。 試し読み フォロー 1~2件目 / 2件<<<1・・・・・・・・・>>> 福光佳奈子の詳細検索へ
ユーザーレビュー 一覧 >> 体にうれしい果実酒・野菜酒・薬用酒200 暮らし・健康・美容 / 健康・医療 3.0 (2) カート 試し読み Posted by ブクログ ものすごくザックリとした作り方、保存方法の仕方しか書いていないので、自分で作るには少し調べる必要がありそう。 でも豊富な作り方が載っているので、これもお酒になるのか!!ときっかけになりそう。 一冊持っておくと重宝するかも。 0 2023年11月26日 体にうれしい果実酒・野菜酒・薬用酒200 暮らし・健康・美容 / 健康・医療 3.0 (2) カート 試し読み Posted by ブクログ なんといっても種類が豊富。 梅酒等の定番から、干ししいたけ酒など聞いたことのないお酒のレシピまでのっています。 作り方も簡単で、手軽に手に入る材料が多いのも嬉しい。 とりあえず、コーヒー酒を作ってみようと思います! 0 2022年02月11日