時にはうどんのように
  • 完結

時にはうどんのように

492円 (税込)

2pt

3.8

赤マントシリーズ二二二回記念を期に「二二二」にまつわる新宿のデジタル時計と椎名誠の関係が語られる。また、実はレンコンが怖いことをカミングアウトし、それを「円形多孔物体恐怖症」と名付ける。椎名誠の生活と心の内面が見えてくるエッセイ、赤マントシリーズ第六弾。巻末には電子書籍版の追加として「対談 椎名誠×目黒考二」「電子書籍版あとがき」「椎名誠の人生年表」を掲載。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

時にはうどんのように のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    毎度おなじみ、椎名さんのエッセイ集。

    今回の【時にはうどんのように】は1994年〜1995年にかけて週刊文春で連載されたものだ。

    最近は毎週のように文春を買うことはないが、4月23日号の時点でいまだに連載しているこの【風まか

    せ赤マント】は933回を迎えた。スゴイなしかし。椎名さんの場合、長期

    0
    2009年10月04日

    Posted by ブクログ

    赤マントシリーズ単行本第6弾。週刊文春1994年9月29日号~1995年7月13日号掲載分が収録されている。おそらく自分が赤マントシリーズの単行本をリアルタイムで買っていはのはここまで。いろいろ忙しくなったり、何かがあったりで途絶えてしまったのだろう。ざっと当時のニュースを見てみると、ナリタブライア

    0
    2014年06月15日

    Posted by ブクログ

    週刊文春、人気エッセイ新宿赤マントシリーズ。毎回、著書シーナさんが、日々起こった事を題材にとりあげ、面白、可笑しく書いている。また時には赤目で怒り書き殴っている。まちがいなく安心して楽しめる痛快エッセー。

    0
    2012年12月20日

    Posted by ブクログ

    亡き父が読んでいた椎名本。中には2011年国立西洋美術館で開催されていたレンブラント展の入場券が挟まれていた。1998年文庫本第1刷を購入しているが、この時間差は積読だったのかなと思わせる。中身は1994年から1995年までの椎名さんのエッセイなのだが、この年はもちろん阪神大震災の年で私は渦中の人だ

    0
    2025年01月13日

    Posted by ブクログ

    「新宿赤マント」シリーズの第6弾。

    連載開始から222回目になる記事からスタートする本書は、阪神淡路大震災とオウム真理教事件で揺れた1995年の頃に書かれたものも含まれています。当時の読者の中には、いつも変わらない温かいユーモアに触れることでゆとりを感じたという人もいたのではないかと想像します。

    0
    2017年05月05日

時にはうどんのように の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

「椎名誠 旅する文学館」シリーズ の最新刊

無料で読める エッセイ・紀行

エッセイ・紀行 ランキング

椎名誠 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す

OSZAR »