作品一覧

  • 上手に「説明できる人」と「できない人」の習慣
    3.8
    1巻1,760円 (税込)
    「結局、何が言いたいの?」 と言われてしまう。 言いたい言葉がすぐに見つからず、 頭がこんがらがってしまう。 丁寧に伝えたつもりなのに、 まったく伝わっていない。 一生懸命説明しているのに、 相手はつまらなそう。 あなたはこのようなことで悩んでいませんか? もし、説明下手で悩んでいるのなら、本書はお役に立てます! 実は、説明上手になるには、 話すセンスもテクニックも 難しいものは何も必要ないのです。 いや、むしろ生半可なテクニックを使わないほうが、 何倍も相手に伝わりやすくなるときがあります。 本書は各章で、巷にあふれている説明下手の具体例と、それをほんの少し意識するだけで劇的に改善する説明上手の伝え方の例を対比しながら紹介しています。
  • マンガでわかる! かならず伝わる説明の技術
    値引きあり
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 言いたいことがなかなか相手に伝わらないとお悩みのあなたに向け、「説明」のメソッドをマンガと読みもので解説する書籍です。 「何を言わんとしているかわからない」と上司からダメ出しされた新人OLに、説明のスペシャリストが「相手が行動する説明」「結論から話すメリット」など 説明のコツを明快に伝授するマンガを通じて、「説明」の技術を学ぶ趣旨です。商談、プレゼン、会議で即戦力として使えるノウハウ満載の一冊です。
  • まんがでわかる! 頭のいい説明「すぐできる」コツ
    3.7
    1巻1,430円 (税込)
    シリーズ累計70万部のベストセラーが、ついにまんが化!本書のストーリーデザイナーの佐藤希は、高級米菓子店主催の競合コンペに参加することに。生涯初のプレゼンに戸惑う希だが、「頭のいい説明」を学ぶことで、コンペを勝ち上がり、一人前に成長していく――。人は「正論」で動かない。「話し方」で動く。たとえば、「結論で始まり、結論で終わる」――。それだけで話は、「わかりやすく、強く」なる!そのほか、◎「大事なことが3つあります」──冒頭で大事なことを言う◎「事実+意見」が説得力の基本◎エレベーター・ピッチ──「1分間で上手に説明する」法◎「短い文章+短い文章」が一番聞きやすい!◎説明上手な人は、例外なく「語尾」がハッキリしている!などなど、1分間で信頼される人の話し方が、簡単にできて、簡単に結果が出る!

    試し読み

    フォロー
  • 「何が言いたいの?」ともう言わせない! 説明の技術見るだけノート
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 取引先との商談や上司との業務連絡、会議席上のプレゼンなどで、 コミュニケーションに苦手意識を持つあなたに贈る図解版「頭のいい説明の技術」です。 「相手が行動するための説明」を第一目標とし、「わかりやすい説明」とは どのようなものなのか、ビジュアルで懇切丁寧に解説します。 文意を追うのが面倒な人でも、直感的に内容を理解することができます。 即戦力で使える「シーン別実例メソッド集」付き。
  • 頭のいい一言「すぐ言える」コツ
    5.0
    仕事ができる人は、つねに情報を多く持ち、協力者が多く、自分の思いどおりに仕事を進めています。これだけの差は、いったいどこでつくのか!?――実は、その差はたった一言。・上司から頼まれた仕事を、上司の期待どおりに仕上げる。・ピンチの状況を、一転してチャンスに変える。・会議のムダな時間を一掃する。・相手に選択権を与えながら、スピーディーに、思いどおりに仕事を進める。・相手からプラスアルファの情報を入手する。・相手を乗せて、本気にさせる。・相手の本音を引き出す。などについて、たった一言で、劇的に成果をあげることができます。本書では、ビジネスのさまざまな場面で使える、成果を出せる一言を、図解も交えて明快に紹介しています。一言で決まるから、結果も一瞬で出る!周囲の評価が今日から変わる、「頭のいい一言」をお教えします。

    試し読み

    フォロー
  • 「プレゼン」の基本&実践力がイチから身につく本
    3.5
    「プレゼンテーションで、結果を出す人は何が違うのか?」――それは、豪華な資料でも巧みな話術でもなく、提案前の「事前リサーチ」と「質問力」にあった! 事前リサーチで提案先に質問し、相手の状況や要望を聞き出して、ピンポイントの提案をすることが大事です。 本書は、事前リサーチにおける質問の仕方から資料のつくり方、わかりやすい話し方まで、プレゼンに関するノウハウをまとめた一冊です。もうプレゼン前に慌てる必要はありません!
  • エライ人の失敗と人気の動画で学ぶ頭のいい伝え方
    -
    コミュニケーションの専門家で日経ビジネスオンラインの人気コラム「金曜動画ショー」筆者が、効果的な伝え方を社会ニュースとネット動画を織り交ぜて解説します。 テーマに合わせて動画を参考に見ていくと、問題が起きている理由が「伝え方」にあることがはっきりと分かります。同時に、動画を一緒に見ることで、時間が経っても映像の記憶から伝え方のポイントを思いだすことが容易になります。
  • USTREAMで会社をPRする本
    値引きあり
    -
    1巻770円 (税込)
    誰でもネット生中継ができる! 「モノが売れない」「ヒット商品が出ない」と囁かれる今の日本の中で、もはや従来の企業PRは見直されるべき段階に来ています。 また、ツイッターやフェイスブック、そしてユーストリームのようなソーシャルメディアが普及してきたことで、企業が自らやれることが増えてきました。 この流れの中に足を踏み入れようとしている企業にとって、ユーストリーム(Ustream)というメディアは適切な入り口となり、強力な味方となります。 ビジネスパーソンのために、これ一冊あれば明日からでもユーストリームで会社PRが始められるようにコンテンツを凝縮しています。ぜひとも本書を活用して、今こそユーストリームであなたのビジネスを輝かせてください。
  • できる人の「気づかい」の伝え方 上手に、効果的に、さりげなく
    3.5
    仕事ができる人ほど、「気づかい」の伝え方がうまい!これは、真実です。気づかいとは、相手が「してほしい」と思う気持ちをサッとくみ取り、さりげない行動で示すこと。この目には「見えない力」が、じつは、あなたの信用、好感度、仕事成果、年収、家庭生活の幸せをも大きく左右すると言ったら、驚くでしょうか?「ものを頼む」「協力してもらう」「人の力を使う」「話をまとめる」……まずは、そうした効能から実感してください。「あなたの今」を一瞬で好転させるコツが満載です!

    試し読み

    フォロー
  • 図解 一瞬で信頼を勝ち取る!「伝える力」が驚くほど身につく本
    -
    1巻891円 (税込)
    あなたは上司やお得意様に、自分の考えを正確に伝えていますか?「正しく伝える技術」は、コツさえマスターすれば誰にでも身につけられます。話して、書いて、プレゼンして…、相手の信頼を勝ち取る35の「伝える力」を、図解で分かりやすくコーチ!

    試し読み

    フォロー
  • 頭のいい人間関係「すぐできる」コツ
    -
    1巻628円 (税込)
    仕事で「いい人間関係」=「成果を上げる人間関係」を築いている人には、ある共通点があります。それは、「感情」より「行動」を優先させること――。たとえば、苦手な上司には、あえて「最低、一日三回は自分から話しかける」。これを一日の「ルール」にする――そう、こうして「自分の感情」にも「相手の感情」にも振り回されずに、「自分の行動」から変えるだけで、人間関係は驚くほど簡単に、劇的に好転するのです。本書には、そんな「ビジネススキル」としての「人間関係のコツ」が満載。まず一つ、二つ実行するだけでも、あなたの「仕事の能力」がグンと高まること間違いありません!

    試し読み

    フォロー
  • 要領がよくなる40の法則
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 誰も教えてくれなかった、デキる社員になるマル秘テク大公開。できるヤツは実行している、ちょっとしたコツ。
  • 頭のいい説明「すぐできる」コツ
    3.8
    仕事で確実に迅速に「人を動かす話し方」を多数紹介。基本だから、会議・営業・プレゼン……あらゆるビジネスシーンで使えます!

    試し読み

    フォロー
  • 上手に「説明できる人」と「できない人」の習慣

    Posted by ブクログ

    わかりやすく書いてありました
    相手に説明する時に役に立ちそうだと思いました

    また説明受ける際にも、確かに分かりにくい表現するなと、思う場合もあるので状況イメージしやすかったと思いました

    0
    2025年01月26日
  • 頭のいい一言「すぐ言える」コツ

    Posted by ブクログ

    とてもためになった!スラスラ読めた。大事なところはメモをしたから、定期的に読み返したい。パッと気の利いた一言が言えるように頑張りたい。

    0
    2024年12月10日
  • 頭のいい説明「すぐできる」コツ

    Posted by ブクログ

    なぜ流行ってないのか不思議に思うくらいのビジネス書

    おそらくこれは人を選ばないビジネス書ではないでしょうか?
    人間関係がある限り読むべき良書だと思います。
    あるいはビジネス書とは言ったものの、学生や上下関係を知る子供が読んでもいいくらいです。話が伝わってないように感じる人、部下が言うことを聞いてくれない人、取引先や事あるごとに断られたことのある人はこの本が役に立って仕方ないでしょう。
    来年から社会人になる私ですが、意外にももっと早く知りたかったことの数々でした。お守り代わりの一冊になります。

    0
    2024年11月11日
  • 頭のいい説明「すぐできる」コツ

    Posted by ブクログ

    「相手のことをまず好きになる」こと、その人に動いてもらえるような説明を心掛けることが効果的なのだなと思った。SNSにアップする時も、わかりやすくておもしろい展開にしたいと思って、この本を手に取った。期待通り、わかりやすくておもしろい本だった。

    0
    2024年10月02日
  • 頭のいい説明「すぐできる」コツ

    Posted by ブクログ

    説明、特に口頭での説明にずっと苦手意識を持っていました。
    何とかしたいな…と思っていた矢先に書店で平積みされていたのが本書です。

    奥付を見ると「第63刷発行」と記載がありました。ベストセラーですね。

    中身については非常に柔らかい語り口で話されており、かつ具体的なテクニックに満ちています。

    私が今後意識して行ってみようと思ったのは以下の個所です。無論、これらを行おうとすると事前の準備が大事になってきますが、しばらくはノートに内容をまとめてから説明を行う、といったスタンスで臨めればと思います。

    ・大きな(荒い)情報→細かい情報、の順で進める。
    ・「相談」なのか「報告」なのか、まずは話の種類

    0
    2024年06月16日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!

OSZAR »