石黒成治の作品一覧
「石黒成治」の「医師がすすめる 少食ライフ」「医師がすすめる 太らず 病気にならない 毎日ルーティン」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「石黒成治」の「医師がすすめる 少食ライフ」「医師がすすめる 太らず 病気にならない 毎日ルーティン」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
今回は食事に関する著書を読みました!
仕事をする上でいかに健康を保つか、風邪の引き始めの対処法など、とても勉強になりました!特に免疫力に直接関係するのがビタミンで、その中でもビタミンCは体の中で生じるさまざまな酸化ストレスに対抗するために必要なようです!ビタミンCはキウイフルーツやレモン、ブロッコリー、私の大好きなサツマイモにも含まれているとのことです。
「健康格差」という言葉があり、それは生まれ育った環境や所得、仕事などで病気のリスクや寿命の長さが決まってしまうというものです。また、筆者の考える格差の大きな原因は今食べているものが体に良くないことを「本当に知らない」ことだと書かれています
Posted by ブクログ
納得する部分が多かった。
近年の慢性便秘、産後お腹周りの脂肪、身体が重いことは、野菜不足と運動不足による腸内環境の悪化、果糖ブドウ糖液糖の摂りすぎだったのかと反省。
運動は腸内の乳酸菌を増やす、糖尿病の予防になる。糖質を押さえないとシミシワまで増える。野菜を食べる理由は食物繊維と植物栄養素の抗酸化作用を発揮する成分をとるため。ガン予防としては動物性たんぱく質と乳製品は嗜好品と考えて摂りすぎない。
12時間の間欠ファスティングや、朝レモン水、一日体重×32mlの水分を摂ることは出来そうだし、野菜多め、肉乳製品少なめの腸の喜ぶ食事を心掛ける。
運動不足は病気の原因になっている(喫煙と同じくらい
実践的な良書
著者が経験し実践してきた健康的な食事法をはじめとする、免疫力を強化する様々な方法が、豊富な参考文献と共に紹介されている。
科学的な根拠を持つ情報が豊富にかつバランスよく記述されていて、とても参考になりました。
私自身、食生活と運動によって1年間で25Kgほどの減量に成功しましたが、実践してきたことの正しさをこの本で確認できた面もあります。
一番重要なことはストレスを溜めない生活習慣である、るという記述も納得です。