作品一覧

  • オーロラの話をしましょう:世界的権威が語る オーロラ研究の黎明期から最新研究まで
    4.0
    1巻1,760円 (税込)
    『オーロラは、どうやってできるの?』 誰もが一度は疑問に思ったことがあるのではないでしょうか。 毎年冬になると、オーロラを見に行く内容の番組や記事がテレビ・雑誌などで頻繁に紹介され、オーロラと言えば冬の定番企画です。 また、タブレットや携帯電話など電子デバイスが普及した近年では、オーロラ発生の一因でもある太陽フレアが引き起こす電波障害が、重大問題として身近なものになりました。 この太陽フレアについては、オーロラ研究においても重要な研究であり、太陽フレアの解明が進むとともにオーロラについても年々研究が進んでいます。 この本は、オーロラ研究における世界的権威・アラスカ大学の赤祖父俊一教授が「オーロラ」について解説した本です。 オーロラの起こるしくみを科学的に解説しただけでなく、赤祖父教授の60年にわたるオーロラ研究人生での苦労話やこれまでの研究成果および今後のオーロラ研究について、最新のオーロラ画像や研究資料でやさしく・わかり易く紹介しています。 山登りに夢中だった当時大学生の赤祖父教授が、登山道具を買うためのアルバイト先でひょんなことから「オーロラ」と出会い、オーロラ研究の世界的権威である教授に手紙を書いたところ、アラスカに呼び寄せられたエピソードや、『友好的な意見の不一致』と表現した科学者らしい友情の育み方など、心おどる「物語」にあふれています。 いたるところで、研究者のひらめきに触れ、彼らの頭の中を垣間見ることができる、科学好きはもちろん、理科が得意でない人でもワクワクしながら読み進められる内容になっています。 なお、本書は天文ガイドに連載した連載記事をベースに、加筆、修正および構成を変え書籍化したものです。
  • オーロラの話をしましょう:世界的権威が語る オーロラ研究の黎明期から最新研究まで

    Posted by ブクログ

     30年以上も前に高校生だった頃、赤祖父先生のオーロラ研究のことを存じ上げていた。一度はその道を目指そうかと考えたことがあった。時を経て、先生がオーロラに向き合ってきた様子を読み、自分の中で何か感慨深いものがある。
     手に取るように観測できる地上100km先で起こっている現象のなんと謎に満ちたことか。長らく太陽からの荷電粒子が電離層で酸素原子等を励起させた発光現象とばかり思っていた。それが宇宙空間での発電システムが関与しているとは驚きだった。
     平易な言葉で書かれているが内容はかなり高度で理解できないところがたくさんあった。しかし、高校生にぜひ読んでもらいたい一冊だ。
     

    0
    2019年07月06日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!

OSZAR »