AI時代の新・ベーシックインカム論

AI時代の新・ベーシックインカム論

924円 (税込)

4pt

ベーシックインカム(Basic Income, BI)とは「政府が、すべての人に必要最低限の生活を保障する収入を無条件に支給する」制度を指す。近年、特にヨーロッパ諸国を中心にBI導入をめぐる動きはかつてないほど盛んになっている。日本での可能性はどうか。財源はどうするのか。現行の貨幣制度の欠陥とは何か。最大の障壁となるものは何か。そして未来の社会とは――。AIと経済学の関係を研究するパイオニアが論考する刺激的な一冊。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

AI時代の新・ベーシックインカム論 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    駒澤大学の准教授を務める経済学者である著者によるベーシック・インカム(BI)導入に関する解説本。
    BIに関する基礎的な理論、そのメリット、財源、これを可能とするための政治的・経済的体制についてが説明される。

    BI導入に関する論点が凡そ抑えられており、これを勉強するには最適な本だと思う。
    また政治経

    0
    2022年11月27日

    Posted by ブクログ

    AIが浸透していく現代社会において、ベーシックインカムがいかに機能するかについて書かれた本だが、個人的にはそれに限らず現代社会をも著者独自の観点から分析しているのがとても参考になった。本書には著者の様々な分野の豊富な知識が凝縮されているだけではなく、それをわかりやすくまとめられている点もまた価値だな

    0
    2019年02月04日

    Posted by ブクログ

    道徳は人が心地よく生活するために大切なものだが、道徳も行き過ぎると息苦しくなる。最近の不倫報道など、社会にそこまで大きな影響や意味はないと思うが。何事も波のように振幅を持ったものとして社会に現れるのだろう。
    現代日本人の持つ道徳観の一つとして「働かざるもの食うべからず」がある。絶対的な価値観を押し付

    0
    2018年12月21日

    Posted by ブクログ

    説明はわかりやすいんですが結論が受け入れられないんですよねσ^_^;
    なんでかなあと読み進めてたんですが終章に近づく毎に結果の平等志向なんやなあと気づきました。
    障がい者もアンラッキー
    ギャンブル依存性もアンラッキー
    怠け者もアンラッキー
    努力している人間に勤労意欲や能力が発揮できたラッキーで考えろ

    0
    2018年06月30日

    Posted by ブクログ

    p85 ヘリコプターマネーとは、減税した分財政支出を
    減らさなければならないのなら、そのような状況にもかかわらず政府が今まで通りに財政支出していれば、政府の借金は増大することになる。その際国債を中央銀行が買い入れるののであれば、結局のところ中央銀行が国民にお金をばらまいているのと同じである。
    p11

    0
    2023年06月20日

    Posted by ブクログ

    タイトルに「AI時代」とありますが、AIとは関係なく、ベーシックインカムの本として読めます。
    現時点におけるベーシックインカムの意義や考え方やその可能性について述べた本であり、今押さえておくべきベーシックインカムの全体像をつかむにはよい本だと思います。

    その一方で、ベーシックインカムの考え方が生ま

    0
    2023年03月16日

    Posted by ブクログ

    井上氏の著書「人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊 」をきっかけにベーシックインカムという制度を知り、この本でさらに現実的な将来像が見えてきました。
    日々、時間に追われる労働がどれだけ現在の価値観を歪めてしまっているか・・・考える機会を得たように思います。

    0
    2019年03月17日

    Posted by ブクログ

    著者の予想通り、仕事が減るのならBIがないと大変なことになるが、この国ですんなりとBIが受けいられるかどうか・・・、最後まで賃労働に拘り続けて無駄なことをやりそうだ。

    0
    2018年11月28日

    Posted by ブクログ

    ‪AIに雇用が奪われる時代に向けて注目されるベーシックインカムを解説した一冊。概要は知っていたけれど日本には財源が無いと漠然と思っていたので第2章の「負の所得税」の考え方は勉強になった。生活保護の拡大版ぐらいに思っている人にこそ読んでほしい。果たして労働の在り方は変わるのだろうか?‬

    0
    2018年07月28日

    Posted by ブクログ

    前半はベーシックインカムについて説明されているが、途中からは政治的な立場や国民性について多く紙幅が割かれており、制度の良し悪しとは別に、理解してもらわないといけない感情面での課題やその困難さがあるようだ。

    0
    2024年07月01日

AI時代の新・ベーシックインカム論 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

光文社新書 の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

井上智洋 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す

OSZAR »