ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
7pt
モノが減れば、暮らしの質が上がる! 断捨離でモノを手放すことにより、モノへの執着や心のもやもやがなくなり、自分を見つめ直し、よりよく生きていくことにつながります。やましたさんが大人世代に教える「断捨離」の極意をコンパクトにまとめた1冊
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
よくある断捨離のHow to本ではなく読み物です。 断捨離は、物を減らしてスッキリ✨だけではない。 その先のHappyについてまで、ちゃんと書かれているので、今までに読んだ断捨離本の中で1番しっくりきました!
断捨離しよう!と意気込んでも、いつか使うだろう、思い出のものだから、と結局大して捨てられないままたくさんのものを抱えて生きてきました…。ものを手放すと感情も手放せる。私が捨てられないのはそのものというより感情だと気づきました。ものを主役にせず自分を主役に考えて、少しずつ手放していきたいです。
大人のための断捨離本。本書は大人がこれまでの人生を振り返り自分を見つめ直すために有効な断捨離のマインド本。「私たちは、モノに意味を張りつけ、想いを込めていく」「だからこそ、手放せずに抱え込み、溜め込んでいるモノを見ると、その人が何に恐れを抱き、何に不安を覚えているのかがよくわかります。」という言葉が...続きを読む象徴的。私も自分の持ち物をよく見て、「自分は何に恐れを抱いているのか?」と問いかけたいと思えた。
毎回同じような内容なんだけども、年に一度くらい読んでおきたい断捨離本。 本当に久々に読むと、 そうそう、そうでした。はい。 っていう忘れてた気づきに気がつける。 しまいっぱなしは、散らかしっぱなしと同じ。 と。 そうなんだよ、玄関にある人の形のフックが、3個セットで2個しか使う予定ないのに、3...続きを読む個目も取ってある。 あれ、今すぐ手放そう。 そんなふうに、思い出しては手放してる。 そういえば、、、、 毎回やましたひでこさんの本で、 あーそうだった。 あれも捨てよう。 これも捨てよう。 停滞してた空気の澱みが、本を読んで 動き始めます。 #ゴミ #家の中をゴミ置き場にする #行為 #やめませんか? #毎回 #この一言にグサリ #本当だわ #とりあえず #わたしはこれが多い #とりあえず捨ててみればいいのに #なんだかね #それでもかなりスッキリした部屋になった
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
暮らしも心も調う大人の断捨離手帖
新刊情報をお知らせします。
やましたひでこ
フォロー機能について
「暮らし・健康・美容」無料一覧へ
「暮らし・健康・美容」ランキングの一覧へ
「新しい自分」と生きるために 50歳からラクになる人生の断捨離
イタい女になる人 ならない人 断捨離で素直な自分を取り戻す!
1日5分からの断捨離~モノが減ると、時間が増える
お金持ちは断捨離上手
おひとりさまの断捨離
家事の断捨離
必ずできる断捨離BASIC
クロワッサン特別編集 自宅の片づけ、実家の片づけ、夫婦関係あなたの「片づけられない」をすべて断捨離!
「やましたひでこ」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲暮らしも心も調う大人の断捨離手帖 ページトップヘ