ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
7pt
「好きな人」と仕事をしている人は、何のストレスもなく、楽し気だ。そしてダントツに 成果を出している。 嫌いな人の付き合いや、義理やしがらみなどを取っ払い、実はいとも簡単に「付き合う人は選べる」ということを伝えていく本。 それが自らの環境を選べない会社員でも、そう「決めた」ら、気づいたら 周りに嫌いな人がいなくなって、好きな人しかいなくなっていくという。 成功と幸せを手に入れるために、いま必要な「誰と生きるか」を問う本。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
この本に書いてあった嫌いな人と争うことを、実際にやってしまい後悔したことを思い出しました。好きな人たちのためだけに自分のエネルギーを使っていきたいと思います。
・波長の放送≒類友。成長する中で価値観はアップデートされ、波長が合わなくなることはよくあるし仕方のないこと ・不安の9割は自分自身も何が不安か分かっていないものから来ている。書き出すことで認識できて不安から解消される ・遠くのものは尊く見えるのが人間の心理。相手との距離感を大切にする ・売れる人は買...続きを読むってくれた人をもっと喜ばせようと頑張る。売れない人は買ってくれた人はもう用無しで新規の顧客を探そうとする ・100人に1ずつ感動を与えるより、1人に100の感動を与える方が良い。感動の総量が同じでも、感動を伝えたくなる人間の習性から後者のほうが伝達されていく
しがらみに捉われず、自分の気持ちに素直に人生を歩もう的なところは賛同。好きな人と一緒にいれば、良いスパイラルが起きるというのも納得。でも嫌な人から全力で遠ざかるという方法が、敵を作りそうだなーと思っていたらやはりかなり敵はできたよう。その中には自分が好きだった人もたくさんとのことで、それはとても寂し...続きを読むい。 良いところは参考にして、嫌な人とは上手に距離は取って、でも私は周りの好きな人たちとは話し合いを大切にして一緒に歩んでいきたい。
人は環境や考えが近ければ引き合い、ズレていれば離れたくなる。これを波長の法則という。コントロールしようなんて思わない方がいい。法則に従っていれば大切な人だけが残る。成長の過程での別れは仕方のないこと。
わくわくマーケティングの小坂さんとの繋がりが最後わかって納得しました。この通りできたら最高だなと思います。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
好きな人と「だけ」生きていく
新刊情報をお知らせします。
永松茂久
フォロー機能について
「ビジネス・経済」無料一覧へ
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
人は話し方が9割2
人は聞き方が9割
人は話し方が9割
30代を無駄に生きるな(きずな出版)
40代をあきらめて生きるな(きずな出版)
在り方
いい男論 ~本物と呼ばれる人は、何を大切にしているのか?
一流になる男、その他大勢で終わる男(きずな出版)
試し読み
「永松茂久」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲好きな人と「だけ」生きていく ページトップヘ