ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
5pt
アリの匂いや動きを真似て巣に居候しタダ飯を食うハネカクシ、交尾のためにわずか数十分の命を懸ける雄と寄生先から一生外に出ない横着な雌のネジレバネ、何の意味や役割があるのか全く分からない奇妙キテレツな形をしたツノゼミ…――アリと共生する昆虫が専門の人気学者・丸山先生、無類の虫好きでお馴染み養老ハカセ、生態が謎だらけの寄生虫研究者・中瀬クンによる夢の“虫屋”トリオが、昆虫ワールドの魅力を語りつくす。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
虫は大の苦手なので気が進まなかったのですが、大学のレポート作成のために仕方なく読み始めたところ、案外楽しく読めました。なんなら本書で紹介されている関連書籍も読んでみたいと思ったくらいです。世代の異なるお三人の鼎談のバランスが絶妙で、昆虫の生態以上に、虫屋の皆さんの奮闘ぶりや豊富な知識を伺えるようなお...続きを読む話が面白かったです。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
昆虫はもっとすごい
新刊情報をお知らせします。
丸山宗利
養老孟司
その他の作者をフォローする場合は、作者名から作者ページを表示してください
フォロー機能について
「光文社未来ライブラリー」の最新刊一覧へ
「ノンフィクション」無料一覧へ
「ノンフィクション」ランキングの一覧へ
バカの壁
人生の壁(新潮新書)
こう考えると、うまくいく。~脳化社会の歩き方~
老い方、死に方
赤塚不二夫生誕80年企画 バカ田大学講義録なのだ!
アリの巣の生きもの図鑑
アリの放浪記 多様な個が生み出す驚くべき社会
生きるとはどういうことか
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲昆虫はもっとすごい ページトップヘ